~ご新築・地鎮祭~

こんにちは。

翔工務店笹原です。

先日、市内某地域にて一戸建てをご新築されるお施主様の現場で

地鎮祭が執り行われました。

地鎮祭とは、

  • 工事の安全な進行と完了を祈願する
  • 土地や建物の末永い安全を祈願する
  • 家を建てようとしている土地を守る神様に使用許可をいただく

いう目的でおこなう神聖な儀式でございます。

私は翔工務店に入社して、初めて参加させて頂きました✨

 

 

 

 

 

神主様の方でお供え等諸々ご準備頂き

お施主様始め工務店担当者一同整列します。

神主様から神様にこの場所でお家を建てる事をお伝えし

工事の安全をお祈りし

お施主様がお神酒、米、塩、白紙を敷地の四隅にまいて

お清めをします。 

その後に「鍬入れの儀」をします。

地を鎮め、安全祈願を行う

地鎮祭のクライマックスとも言える儀式です。

 

 

 

 

 

 お施主様が鍬で

 「えい、えい、えい」と掛け声をかけながら

 盛土を3回崩し、


 

 

 

 

 工務店側代表という事で弊社中山社長も

「えい、えい、えい」と掛け声をかけながら

 鋤で3回崩します。

 (ちなみにこの掛け声は家が栄えるように、繁栄するようにと

 声をかけるもので、気合の「エイエイオー!!」とは

 違うそうです。)

 

 その後、神主様からのご指示に従い、

 お施主様の後にその場の皆で玉串をお供えしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お施主様と並んでご新築の無事を祈らせて頂くことが出来て

とても光栄でした✨

 

翔工務店を選んで頂いた事に感謝し

翔工務店で建てて良かったと言って頂けるよう

社員一同尽力する所存でございます。

 

地鎮祭からスタートしまして、

次は上棟式の様子をお伝えしようと思います!

よろしければ、またご覧下さいませ😊

 

 

新築・リフォームのご依頼は

翔工務店までご連絡お待ちしております。

 

連絡先:0120-40-3939